「孤高のメス」の暖かい繋がり

先日、堤真一のファンの私は話題作の映画「孤高のメス」を見ました。タイトルはクールな感じですが、実はとても暖かいラブストーリを語り、深い感動を呼び起こしました。

以下、あらすじを書いているので、まだ見ていない人は注意してください!

地方都市の医者の誤診により、お母さんを亡くしたことを契機に、当麻先生は地方医療に献身する医者になろうという夢を持ち始めました。その夢をずっと、当麻先生の心に留め、「目の前の患者さんだけを救いたい」という強い信念で、命をたくさん救いました。彼の立派な姿、純一の目に感動されて、まともな外科手術さえできなかった地方都市の市民病院は変化を起こしました。医者のメンズより、世俗のタブーより、患者さんの命を大事にするようになりました。

交通事故で脳死の少年の肝臓は肝硬変で危篤な市長の体に移植し、生前人助け好きの少年の情熱は市長と繋がり、障害者のため、立派な福祉館を建てました。脳死の少年のお母さんは市立福祉館で勤め、息子さんとの繋がりを感じています。

当麻先生と一緒にオペをした看護婦さんの死後、息子さんはお母さんの日記を読んで、お母さんの気持ちが分かり、東京の医師の仕事を辞め、地方医療に献身しようと決意しました。

赴任先で、院長は元の当麻先生だと分かった途端、息子さんは微笑みました。最後のシーンはとても暖かく感じました。

映画館で、音楽が流れ初め、私は中国の似た実話を思い出しました。40代の息子さんは70代お母さんに腎臓移植をしました。この親子の愛は中国全土で賞賛され、感動されました。

出会いと別れを繰り返す中、どんなに愛し合い、信頼しあった親子でも、夫婦でも、いずれどちらか先たち、分かれなければ、なりません。人間とは哀しいものだと思い、人生は残酷だと思いますが、この映画は、人と人は別れても、繋がりがあり、ぬくもりがあり、希望を与えてくれます。

お勧めです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください